
しばらくぶりの投稿になってしまい申し訳ありません!
3日に一度は更新することを目標にやっていましたが、仕事がバタバタしてしまいまして少しずつ書きながらの今回の更新とあいなりました!
では、前回の続き、いってみよっ!!!(浜ちゃん調で)

保育園等の前撮りは、一日だいたい6~7時間かけて撮影するんです。
昼食の様子は全クラス撮影して、小さいクラスは昼寝の様子まで撮ったりします。
あと、各クラスごとのお絵かきや貼り絵・工作などの展示物もしっかり撮っていきます。
この展示物などは、ビデオのオープニング映像にちょっと混ぜて使ったりすると喜ばれたりしますので私の得意技としてこの方法を使っています!

朝の会の様子を撮影する場合は、だいたい歌やあいさつ・お返事になるので、曲の節目などを考えてうまく撮影しなければなりません。
編集時に見返してみると、映っているところでたまたま歌っていない子がいたりすることもあるので、OKカットを3回ほど撮影してその中からみんなが一番イイ表情をしている部分だけを採用します!
もちろんのこと全員映るようにしなければなりませんし、長くなりすぎるのも問題なのです。
なるべく全クラス同じくらいの時間で編集しなければ、「うちのクラスだけ短かった、うちの子だけあんまり映ってなかった」などのクレームになり得るからです。

撮影に一番時間がかかるのはやはり【お散歩】ですね!
前回もふれたように、まず移動時間がかかりますし、お手手つないで歩いてる様子を撮るんですが、ただただ歩いてるところを撮っても面白くないわけです!
途中、昆虫を見つけたりきれいなお花を見つけたり、飛んでる気球を発見して驚いたり、そういう普段のお散歩中での出来事も分かりやすく撮る必要があるんですね。

みかん畑で作業中のおばあちゃんがお散歩中の園児達に声をかけてくれて、急遽みかん狩りが始まったこともありました。
美味しそうなみかんを自分たちで選んではしゃいでいる様子、おばあちゃんにみかんをいただいてみんなでお礼の挨拶をしている様子など、とても微笑ましい映像がアクシデント的に撮れたりするのもお散歩の魅力ですね!
カメラマンのオイラまでも捥ぎたてみかんを貰えたりして嬉しかったなぁ。
お散歩コースの途中にお地蔵様がいたりすることもあるんです。
そんな時は「発表会うまくいきますように・・・」とみんなが並んで合掌してお地蔵様にお祈りしているところも撮れるのでありがたいですね。

道中に園児がとびっきりの天使の笑顔でオイラの手を繋いできたりすることもあって、一時撮影中断になるんですけど、ちいちゃいお手手の温もりを感じながら一緒に歩けてとてもほっこりしてしまうサプライズなんです。
他のクラスの行事は大体15分くらいで撮影しなければいけないのですが、お散歩は40分くらいをあらかじめ予定して撮影するのでプチ遠足のようでどうしてもお徳感ありますよ!
保育園等の前撮りの一日スケジュールはこんな感じです。
・登園の様子とお掃除やお外遊び
・朝の会の様子
・絵本読み聞かせ
・お絵かき
・お散歩
・英語教室での風景
・昼食(全クラス)
・お昼寝(最小クラス)

一番小さいクラスは発表会本編の出番がどうしても少ない場合があるので、お昼寝まで撮影して取れ高のバランスをとることがよくあります。
昼食時間は、クラスで若干ヅレがあったりするので、そのズレを利用して早く食べるクラスから順にスピーディーに撮っていく必要があります。
クラスに行ってみたらみんな食べ終わってたなんてことがないように、かつ最高の笑顔の昼食風景を撮り逃しのないように撮影します。

撮影が終わると、園長がオイラのために園児と同じ昼食を用意していてくれることもあったりして、とてもありがたいです!
会社に帰る準備をしていると園児達が「もう帰っちゃうの?」「発表会見にきてくれるの?」など話しかけてきてくれてめちゃめちゃ癒されちゃいますし、名残惜しい気持ちにもなっちゃいます。
こういう前撮り撮影を繰り返しているうちに、少しずつカメラの操作に慣れていって、オイラはようやく一人前のカメラマンと成長していくのでした!
では、今回はここまででーす!